![]() |
||||||
今日から始まる撮影日記!しばらくは番組名などは言えませんが、今回の作品は前から言っているように本当におもしろい。そこでそのドラマの撮影の臨場感そして、現場での息抜きの感じも伝わればいいなと思っております。なるべく写真ものっけていきたいと思っております。それでは一枚目の写真はこちら↓
![]() 今回はまだシーンが見せられないため息抜き写真。ドラマは「待つ仕事」とも言われるように、空き時間もたくさんあります。いい意味で息抜きをしながら集中力を切らさないような時間の使い方が求められます。そこでかなりの空き時間を利用してロケ現場近くだった上野の国立博物館に行きました。初めて行ったんだけどここ、かなり広いのね。静かに歴史を感じられるいい空間でした。俺は刀のブース、着物のブースに釘付けでした。 次の写真はこちら↓ ![]() セーラームーンでも使われていたという、古いお屋敷。とても広くてここでは不思議な生活観と歴史とを感じることができました。カーテンの掛け方がすでにハイソでしょ!それにしても昔のものって本当にしっかり作られていますよね。窓奥に見える庭は、今にでも晩餐会が始まりそうでちょっとわくわくしてしまいました。 そして最後の写真はドーン! ![]() でっかい鮎です。これからもっと大きくなっていくとの事。実はこれは今日まで行っていた那須ロケの最中に、キャストと抜け出して僕の友達の実家の営業するお店で食べさせてもらった鮎です。南那須の川の前にあるお店で、目の前でとれたものを焼いてもらえます。今までに食べた鮎の中でぴか一においしかったです。今度はプライベートでも行くぞ! そんなわけでこれからもどんどん更新していくので期待して待っていてくださいね!制作発表が終わればいろいろなシーンをみなさんに見ていただきたいと思います! ▲
by tobidase365
| 2005-08-31 15:16
| ドラマ撮影日記
ふと思うことがある。俺ってなんて絵が下手なんだろう。ちなみに絵の塾に3年間も通ったのにである。しかしお絵かきがしたい。ということで絵を描く練習を毎日すこしづつやってみることにしました。まず最初に書いた絵はこちら↓
![]() 今となっては自分が何が書きたかったのかの分かりません。しかし、今回の俺は違う!絶対上手になってやるということで、一昨日は夜なべして数枚の絵を描く。、、、しかし現実はそんなに甘いものではありません。 そこで昨日はさらに気合いを入れて描くことにそして描いた絵がこちら↓ ![]() なんかちょっと、うまくなってきたじゃない。(っていうか多分最初が下手すぎなのよね)うちの妻には「『ホムンクルス』に出てきそうな絵だね」と言われました。そして昨日のお気に入りはこちら↓ ![]() ちょっとアメリカ人の落書きっぽくないですか?それにしても二日間でかなりの進歩ではないでしょうか。これからも練習していいものが描けたら乗っけていきまーーす。それにしても、今までの俺の27年のお絵かきはなんだったんだろう。 ▲
by tobidase365
| 2005-08-26 16:31
| 日常
本格的に次のドラマに突入です。まだまだ詳しいことは言えないのですが、今回のドラマはかなりおもしろいです。今時の言葉で言うと、かなりやばい感じです!早く台本の先が読みたくてしょうがありません。ぎゃーーーー、こんな作品と関われるなんて、本気で嬉しい。ドラマ撮影が始まってからはドラマの撮影日記を書いていこうと思っています。とにかくがんばります。お楽しみに!
▲
by tobidase365
| 2005-08-23 15:37
| 日常
真っ黒になりました。
久方ぶりの真っ黒です!どうでしょう似あってますか?この髪型は次のドラマの為のものですが、自分的には結構気に入ってます。やっぱり黒髪っていいなぁ。それにしても何気に今年は丸坊主に始まり、いろいろいじってますね。このドラマが終わった後は高校生以来に伸ばしてみたいなぁとも思っております。みなさんは今までの髪型でどれが原田に似合っていると思いますか? ![]() ▲
by tobidase365
| 2005-08-19 18:36
| 役者
久々にレコーディングしております。取り合えず俺の歌入れは昨日(正確には朝の7時半)に終了!これはまだ発売とかは特に考えているものではないのですが、なんらかの形でみなさんに聞いていただければいいなぁと思っております。そんなわけで今日はレコーディング中の雰囲気写真を公開します!
![]() 上の写真は先に撮ってあった他の楽器の音量を自分で調節する機械です。主にはエンジニアの人がやってくれるんですが、自分で多少いじりたいときはこれをちょこちょこ触っています。 続きましては下の写真。これはギターのジャスミンのエフェクター達です。これでギターの音を変えていくわけです。今回撮った曲は二曲ともジャスミンの曲、だからこそ音作りにも力が入ります。 ![]() そして最後の写真はこちら↓ ![]() ジャスミンギターのかわいいグレッチ(ギターのメーカーの名前)と今回使用したアンプです。 そしてアンプの前にはジャスミンの大好きな熊田曜子ちゃんの写真が額に入れられ飾られています。これがあると気合いが入るらしいのですが、、、。 とにかく楽しく辛いレコーディング作業も終了!(ちょっと宿題あり)良いものになることを願います。バンドはライブに向けて着実にがんばっています。9月7日はみんな渋谷デセオに集まれ! ▲
by tobidase365
| 2005-08-17 16:20
| 音楽
この頃問い合わせが多いのが、ちゃんとビジュボのメール届いていますかということ。お答えしましょう。ちゃんと届いています。しかもリアルタイムですぐ僕のパソコンに送られてきます。だから事務所にいるときなんかはすぐに見ることが出来ます。だからビジュボメールは僕だけに伝えたいこと、思ったことを送って下さい。今、みんなが思った事を素直に書いてくれたらとても嬉しいです。それが良いことでも悪いことでも、みなさんと繋がっている気がするのです。
今後ともビジュアルボーイとうまく連動しながら、こちらもやっていこうと思っています。ご意見、ご感想いつでもお待ちしています。 ▲
by tobidase365
| 2005-08-13 16:25
| 日常
人生には相棒が必要である。それは夫婦やカップルといった形もあるが、今日紹介したいのは仕事の相棒である。名前はアカザワマサヒロ。僕が「突びだせ、365!!」をイベントとしてやっていた時に、「僕に出来ることはありませんか?」と声をかけて来てくれたうちの一人だ。彼は今、バンドのプロモーションビデオの監督をやったり番組をつくったりしているのだが、僕が会社を作るにあたって一番最初に選んだ相棒である。これからも時には厳しく、基本は楽しく仕事を共にがんばって行きたいと思っている。これからも僕ともども、彼とThird place をよろしく。今日は彼のいない隙に写真を勝手に公開しまーす!
![]() 出来ることならもう少し机周りをきれいにしてもらいたい、、、。 ▲
by tobidase365
| 2005-08-12 14:52
| 日常
確かに結果は大事だと思う。
だけど結果だけじゃない。 そこに行き着くまでの過程が大事やと思う。 どれだけの準備をしてその結果に至ったか。 準備をしていない人間には何も起きない。 この言葉は僕の手帳の一番最初に今かかれている言葉です。 僕が起業しだして悩んでいるとき偶然見つけた雑誌でのインタビューの言葉です。 彼は絶えず自分の目標に厳しく、チームの勝利に貢献してきた選手です。 今のジャイアンツにはこういう選手がいないことが、今の結果になっていると思います。 偶然の結果を当てにするのではなく、しっかりとした準備や努力の中で出した結果によって自分は又大きくなれるのだなぁと思いました。今日も将来の準備のために一所懸命がんばりたいと思います。 ▲
by tobidase365
| 2005-08-09 14:41
| 格言
今日も暑いのですがこの事務所の窓から見える風景は感覚的にさらに暑いものを感じます。夏だぜ、遊ぼうぜ!的な人たちが午後からヤンヤヤンヤと増えて、夕方には人がわっさり集まります。間もなく、ここも人だかり。
ああ、俺もどこかに遊びに行きたいなぁ。バカンスしたいなぁ。 そう言いつつもしっかり台本に取り組む仕事大好きな原田なのです。この夏から秋は又もや体力勝負です。 ![]() ▲
by tobidase365
| 2005-08-08 15:31
| 日常
友達から誘われ行った初の横浜スタジアム(昔のナゴヤ球場を思い出しました)での野球観戦!ドラゴンズ対ベイスターズしかも一年の内にそんなに見ることが出来ないくらいの好ゲーム。追いつき追い越しの末の9回に、ウッズがこの日3本目の特大ホームラン!ああ、昨日はビールを何杯空けたことでしょう。やっぱりスポーツは生に限りますなぁ。
そして ![]() ▲
by tobidase365
| 2005-08-07 12:32
| スポーツ
|
カテゴリ
全体日常 スポーツ 格言 音楽 役者 ドラマ撮影日記 バラエティ 衣装 ガラスのメカ 監督 ヒーロー 以前の記事
2007年 11月2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||